子育て支援員制度とは、2015年に新たに設けられた制度で、子育てがひと段落した育児経験のある主婦が主な対象です。

国のガイドラインに基づいて、各地方自治体が行う基本研修や専門研修を受けると、子育て支援員の資格を得ることができ、小規模保育所や学童保育所などの仕事に就職できることができる制度です。

 

子育て支援員制度は、専業主婦が育児経験を活かして社会復帰し、女性の社会進出を推進しやすくする狙いがあります。

例えば、研修を受けた後に小規模保育所での活躍はもちろん期待されていますが、放課後児童クラブや児童養護施設、一時預かり保育事業の保育補助など、幅広い場所で働けるよう、研修コースにも地方自治体により複数用意されています。

平成30年度 東京都子育て支援員研修のご案内

地域保育コース  少人数の子供を預かる家庭的保育(保育ママ)や小規模保育事業、事業所内保育を始め、一時預かり事業、企業主導型保育事業などで勤務する方向けのコースです。
地域子育て支援コース  地域子育て支援拠点(地域の身近な場所で気軽に親子の交流や育児相談などができる場所)や利用者支援事業(子育てひろばなどで相談などの支援を行う事業)で勤務する方向けのコースです。
放課後児童コース  学童クラブ(保護者が昼間家庭にいない児童が、放課後に過ごすことができる学校の余裕教室や児童館など)で働く放課後児童支援員の補助者として勤務する方向けのコースです。
社会的養護コース  乳児院や児童養護施設などの社会的な養護を必要とする子供たちが生活する施設で、補助的な支援者として勤務する方向けのコースです。

(参考:東京都福祉保健局より url:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.html)

 

また、子育て支援員制度は、保育士不足問題の解消にも期待されています。子育て支援員制度を足掛かりとして、経験を積み、将来保育士にステップアップするにはうってつけの制度といえます。

 

子育て支援員制度と保育士資格との違い

 

保育士と何が違うのかと言いますと、保育士は国家資格で、子育て支援員は民間資格であるという点です。

保育士になるためには、専門学校でのカリキュラム受講や、保育士試験へ合格する必要がありますが、子育て支援員制度は、地方自治体が執り行っている基本研修・専門研修を受けることで取得できます。

子育て支援員制度は、受講時間も20時間ほどに設定されており、資格取得までのハードルも低いです。

社会的に貢献でき、なおかつ需要も高い仕事なので、「育児経験を活かしたい!」「ずっと働いてきていなかったけど、そろそろ社会で活動したい!」と考えている女性には向いている資格であるといえるでしょう。

 

「保育士が苦しいのは当たり前」な時代はもう終わったって知ってます?保育士も二極化の時代に乗り遅れるな!

これまで「保育士が[キツイ・汚い・安い]の三重苦の仕事なのは当たり前」と見られる風潮がありましたが、すでに保育業界も二極化の時代に突入しています。

もう少し詳しく言うと、「辛くて給料安いのは当たり前だから」と当然のように保育士の待遇が悪いままにしている保育施設と、「働く環境を整えなければ、将来のための良い保育も出来ないし、保育士も育たない!」と考え、積極的に待遇改善へと動く事業者に分かれてきているのです。

保育園も、内外両方から見て魅力ある「本物の保育所」だけが選ばれる時代がやってきているのです。

この流れは今後ますます強くなっていくことは明白です。

つまり、あなたが今、自分の待遇や職場環境に大きな不満があっても、その場にとどまり続けていては、苦しい状況はずっと続くのです。

一方で、就職で良い職場に入れた保育士さんや、自分に合う保育所を探している人には、明るい未来を掴み取る可能性があります。

 

もし、あなたが今の環境に不満を持っていたり、これから保育士になろうと考えているのであれば、真剣に自分にマッチした保育士求人を探してみてはいかがでしょうか?

他の保育所に転職して、余裕を持って働いている保育士さんも大勢います。

あなたのちょっとした行動一つが、あなた自身の人生を大きく変えるキッカケとなるかもしれません。

保育士求人の現状と転職業界の真実(現役保育者・保育士になりたい人へ)

「ブランクあるけど保育士に復職したい!保育園復帰の悩みと再就職事情」

「保育士求人の探し方のコツ 保育士求人サイトの使い方」

「待遇の良い保育所とは?ブラック保育園との違いを比較」

 

保育士求人事情 ~あなたに合った保育園・子ども園を見つけるために必要なこと~