保護者の考え方と現場の保育士の考え方が違うために、保護者と保育者の間の人間関係が悪化し、大きなトラブルに発展することがあります。

例えば、保護者は「自分の子供が叩かれたりして虐められている」と感じているのに対し、保育者の目線から見ると「子供同士とても仲が良くて、全く問題なんかない」というように、考え方のずれが生じているのです。

 

園長先生や主任保育士の目線から見れば、保護者の立場に立ってモノを言ってほしいと思う所ですが、現場の保育士から見ると、

「私が正しいのに、なんで??」

「かといっても、これからどうしていいか分からないし・・・。」

と、混乱している真っ最中のはずです。

 

現場の保育士が保護者と上手く対応できない場合は、大きな被害が出る前に上の立場に立つ園長先生や主任保育士が対策にのりだす必要があります。

 

保護者と現場の保育士の人間関係が悪い場合の対策「どちらが正しいのか」は置いておき、まずは話を聞く

 

子供の保護者と保育士の人間関係が悪くなり、衝突してしまうようなことがあった場合、「どちらが正しいのか」は置いておきましょう。

まずは、保護者と現場の保育士双方の意見を聞き、問題の論点を探し出すのが先決です。

 

例えば、冒頭の例で出した子供のいじめについて詳しく調べたら、「いつもふざけあって遊んでいる仲の良い子供同士だから問題ない。」という意見を保育者から聞いたとします。

しかし、怒っている保護者の話を聞くと、今度は「ウチの子がいつも嫌なことをされている」と言います。

 

保護者は我が子の事を想って保育士に相談しますが、「仲が良いから問題ない」と言われると、自分の言っていることが信じてもらえていないようで悲しくなるのは当然です。

ただ、現場の保育士自身も絶対問題ないと自信を持って言える状態の上で「嫌な思いをしている」と何度も言われていしまうので、「これからどうすればいいんだ?」と混乱し、頭を悩ませます。

 

上の立場である園長先生や主任保育士が話し相手に代わると、保護者の発言や態度も変わる

 

まず、苦情を受けている現場の保育士には、今の状況を園長先生や主任保育士が分かっていて、これから上司である自分達もサポートに入ることを直接伝えます。

現場の保育士たちは、上司に当たる人が問題を理解し、対応してくれることが分かると安心して仕事に集中できるようになります。

また、保育士が一度トラブルが起こった保護者との対応を、もう一度冷静に行うには多少の時間が必要です。間に入って対応してくれる上司がいると、精神的にも大分楽な気持ちになり、ありがたく感じます。

 

次に、保護者の対応についてですが、保護者も現場の保育者と同じく、何度も話し合いがかみ合わず対立した人間と、もう一度話すのはご免だと思っている節もあります。

そこで、次に話を聞いてくれる人が、立場もきちんとしている責任者クラスの人間だとします。

そうすると、保護者も態度を改め、これまで起こってきたことや、自分の思いなど、事細かに打ち明けてくれることがあります。

何より、保護者の話を真剣に聞こうとする姿勢が保育所にある事が分かります。

そこから自分の話を最後まで聞いてくれれば、以前にもまして保育園への信頼感も増すでしょう。

 

保護者の不満をそのままにしておくのはリスクが高い

 

自分の大切な子供を預ける親にしてみれば、保育者が真剣に自分の言っていることに取り合ってくれないので苛立ちを感じるでしょうし、真面目に他の保育園へ転園するか、保育所へ通わせること自体をやめさせようかと検討するきっかけとなります。

 

また、保育施設全体の評判も下がります。

「あそこの保育園は子供のいじめやいやがらせに見てみぬふりをしているひどい園だ。」

そのような評判をつけられ、周囲に噂を広められれば、保育所の信頼はガタ落ちです。

今はインターネットのソーシャルメディア(SNS)によって、簡単に情報が広がる時代なので、保護者の不満やトラブルを聞いたら、できるだけ早く対処しておきたいところです。

 

園長先生や主任保育士が現場にかけつけてくれることが分かると、保育園で働く職員にとっても安心ですし、保護者も「責任者が出てきてくれる」と、自分がないがしろにされないことに満足感を得ます。

現場でのトラブル対処が失敗していそうだと感じたら、上に立つ人間が早め早めのフォローに入るよう心がけましょう。

「保育士が苦しいのは当たり前」な時代はもう終わったって知ってます?保育士も二極化の時代に乗り遅れるな!

これまで「保育士が[キツイ・汚い・安い]の三重苦の仕事なのは当たり前」と見られる風潮がありましたが、すでに保育業界も二極化の時代に突入しています。

もう少し詳しく言うと、「辛くて給料安いのは当たり前だから」と当然のように保育士の待遇が悪いままにしている保育施設と、「働く環境を整えなければ、将来のための良い保育も出来ないし、保育士も育たない!」と考え、積極的に待遇改善へと動く事業者に分かれてきているのです。

保育園も、内外両方から見て魅力ある「本物の保育所」だけが選ばれる時代がやってきているのです。

この流れは今後ますます強くなっていくことは明白です。

つまり、あなたが今、自分の待遇や職場環境に大きな不満があっても、その場にとどまり続けていては、苦しい状況はずっと続くのです。

一方で、就職で良い職場に入れた保育士さんや、自分に合う保育所を探している人には、明るい未来を掴み取る可能性があります。

 

もし、あなたが今の環境に不満を持っていたり、これから保育士になろうと考えているのであれば、真剣に自分にマッチした保育士求人を探してみてはいかがでしょうか?

他の保育所に転職して、余裕を持って働いている保育士さんも大勢います。

あなたのちょっとした行動一つが、あなた自身の人生を大きく変えるキッカケとなるかもしれません。

保育士求人の現状と転職業界の真実(現役保育者・保育士になりたい人へ)

「ブランクあるけど保育士に復職したい!保育園復帰の悩みと再就職事情」

「保育士求人の探し方のコツ 保育士求人サイトの使い方」

「待遇の良い保育所とは?ブラック保育園との違いを比較」

 

保育士求人事情 ~あなたに合った保育園・子ども園を見つけるために必要なこと~